マヤ文明を学ぶ!Part1 UxmalとChoco-Story訪問

メリダ滞在3日目は市内から足を伸ばしてマヤ遺跡Uxmalへ行ってまいりました。
Uxmalをはじめ、マヤ遺跡はピラミッドが有名ですが、ピラミッドってエジプト独自のものだと思っていた...

当時のことは推測するのみですが、ピラミッドみたいな四角錐状のものって神聖な形だったのかな?遠く離れたエジプトとメキシコで同じような形状の建物が見つかってさらに用途的にも神に通じる建物として共通している事実が面白い。

さて、車を走らせ1時間、密林の中にその遺跡はありました。観光客はそこまで多くなく、のんびりと遺跡内を見て回ります。
IMG_2380.HEIC


まずエントランスを抜けて小高い丘を上がるとすぐに見えてくるのがこちら。
IMG_2381.HEIC
どーん。

その名も、魔法使いのピラミッド!一夜にして建てられたピラミッドという伝説からその名がついたそう、とにかくすごい迫力。
高さは38mということだけれど、実際に見てみるともっともっと大きく見える。もう私にとってはそっちの方がマジック。
ピラミッドの用途その他謎に包まれていることが多いのですが、当時Uxmalの人口は20,000人だと推定されているそうです。


魔法使いのピラミッドを抜けると競技場や大小違ったサイズのピラミッド、神殿のような建物が広大な敷地に静かに鎮座しています。
この写真から見る通り、周りはジャングルです。
( ↓ 相変わらず他人を撮る)
IMG_2400.HEICIMG_2396.HEIC


そのうちのピラミッドの一つに登って見たよ。
IMG_2424.HEIC


IMG_2431.HEIC
写真で見るよりも急勾配+階段の幅が狭いので旦那さん縮み上がるも、持ち前の負けず嫌いが手伝って登頂。
頂上からの眺めも素晴らしい。

IMG_2444.HEIC

頂上付近の踊り場にはDisney Seaのあのエリアとかで見たことのある幾何学模様の装飾が施されていました。
IMG_2434.HEIC

余裕綽綽で登ったものの、下山(?)時は目下の人たちの小さき事を拝みまして、あー、これは落ちたらそこそこ怪我するやつだと覚悟。(ここにきてようやく)


私は比較的こびとだし、足も小さいので、足がすくむ事はありませんでしたが、体の大きな人たちは足場の頼りなさが相当怖いらしく、夫婦喧嘩始める人すらいました。(あんた、待ってって言ってるじゃないの!!みたいな言い合い)。強風とか吹いてもこれまたグラグラで怖いと思います。

しかし、ライフガード的な人員は配置されておりませんので、怪我して骨でも折ったもんなら泣く泣く自力で入り口まで帰らなきゃいけないのかしら、結構距離あるしアップダウンも激しいですが。メキシコのワイルドさと、自己責任のなんたるかを学びました。


さて、私たちがUxmalを訪れたのは遺跡巡りだけではなくここ、チョコレート博物館を見学したいという理由があったのでした。
IMG_2464.HEIC
遺跡から車で5分もかからぬところにあります。
ここでは古代マヤ人の飲んでいたチョコレートに関する展示や、保護した動物たちを飼育したりしています。

佇まい的にはジャングルを切り開いた土地に茅葺の建物で作られた展示室と、マヤ人たちが生きた時代にタイムスリップしたかのよう。
IMG_2470.HEIC
マヤ人がカカオを粉末状にしてお湯で溶かした飲み物を儀式で使用していた事。
面白いなと思ったのは、施設内でその儀式のデモンストレーションを見学することができるということ。
Screen Shot 2020-02-19 at 11.53.38 AM.png
この奥に白装束の方がいるのですが、このあとホラ貝吹いたお兄様たちがこの長老的な人を囲んでホットチョコレートを振舞われると言うストーリーラインでした。
(前編マヤ語が使われているようで一切のあれこれわからず。)
当時カカオ数粒でうさぎと交換できていたと言われるくらい価値のあったカカオ。これからチョコレート食べるときはマヤ文明のことを思い出すことでしょう...



セレモニーを体験した後は、じゃあ実際どんな飲み物飲んでたか飲んで見ましょうよと言うことで、マヤ人の飲んでいたホットチョコレートを体験。
この写真のおじさまが作っているのがいわゆる原液で手前の石臼みたいな道具で粉砕したカカオをお湯でといたドロドロの飲み物と言うよりは若干チョコレートソースよりの飲み物をいただいて、自分でスパイス(写真手前)を加えてお好みの味にしてくださいねーと言う手順。
IMG_2490.HEIC


まずは原液のみいただいてみますと、ドロドロで、カカオの粒子が口いっぱいに留まり続けるポリフェノール味。
IMG_2486.HEIC
砂糖とシナモン、唐辛子などのスパイスを入れるとグッと現代のホットチョコレートに近づきますが、完食できず。
一方、チョコレート人間の旦那さんは堪能。

じっくり見ると2時間くらいかかるかな?出入り口付近のお土産やさんもチョコレートの種類が豊富(しかもパッケージのクオリティたかし)でおしゃれなお土産を買うならおすすめです。
IMG_2496.HEIC


チョコレートホリックの方、Uxmal訪問の際はチョコレート博物館にも足を伸ばしてみてください!

この記事へのコメント